ピアノのすすめブログ

サラリーマン世帯の子供が音大へ!素人目線でピアノについて書いています。

朝食に何を食べていますか?

お題「朝食に何を食べていますか?」

 

朝食は、ほぼ決まって同じものです。

コーヒー、トースト、ヨーグルトこの3つですね。

コーヒーはブラック。砂糖やミルクは邪道です。

トーストはバターを塗ってハチミツをたっぷりかけます。

カロリーは気にしません。

ヨーグルトは冷凍のブルーベリーとバナナを入れ、ヨーグルトを入れ、きな粉とハチミツをかけます。

これが私の秘密の美容法です。

ここ5年ぐらいはこの朝食メニューです。

 

ピアノコンクールで緊張しない為のルーティン

​皆様、こんにちは。

ピアノコンクールで毎回緊張して、思い通りの演奏ができない。
そんな悩みを解決する良い方法があります。

それは、ルーティンです!

一度は、聞いたことあるんじゃないですか。

そもそも、ここで言うルーティンとは、
自分なりの決まった型(習慣)があり、
それを実行することによって精神状態を落ち着かせ、
いつもの演奏が出来るようになるというものです。

そこで、うちの子がピアノコンクールに向けて実践している
ルーティンについて紹介します。

本番前日のルーティン

  • その日の夕食は、好きなものを食べる。 例えば、ポークステーキと果物とか
  • ピアノ練習し過ぎない。
  • 早めに寝ること。


本番当日のルーティン

  • 早めの起床。
  • 朝食は、カフェイン抜きのもの。※興奮しないように
  • ピアノの練習は3時間以内にする。
  • 好きな音楽を聴いてリラックスする。


本番直前のルーティン

  • 衣装に着替え準備
  • 本番30分前にチョコレートを食べる。
  • 体を冷やさない。(手袋、カイロを用意)
  • 他の人の演奏を聞かない。
  • ストレッチする。
  • 深呼吸をする。
  • 楽しもうと思うこと。


まとめ

うちの子は、本番で緊張してしまい
良い演奏ができないことに悩んでいました。

そんな時、テレビでルーティンの特集をしていて
やってみる事にしたそうです。

結果、準備段階で心にゆとりが出来て演奏に入れるようです。

練習ではうまく弾けるのに、
本番でうまく弾けないという人は
自分なりのルーティンを決めておくと
あまり緊張しないで演奏出来るかもしれません。

ルーティンは一種の験担ぎなので、
これをやったからいい結果が出たという
行動を覚えておくといいかもしれませんね。​​​​​

ピアノコンクールで緊張しない為のルーティン

​皆様、こんにちは。

ピアノコンクールで毎回緊張して、思い通りの演奏ができない。
そんな悩みを解決する良い方法があります。

それは、ルーティンです!

一度は、聞いたことあるんじゃないですか。

そもそも、ここで言うルーティンとは、
自分なりの決まった型(習慣)があり、
それを実行することによって精神状態を落ち着かせ、
いつもの演奏が出来るようになるというものです。

そこで、うちの子がピアノコンクールに向けて実践している
ルーティンについて紹介します。

本番前日のルーティン

  • その日の夕食は、好きなものを食べる。 例えば、ポークステーキと果物とか
  • ピアノ練習し過ぎない。
  • 早めに寝ること。


本番当日のルーティン

  • 早めの起床。
  • 朝食は、カフェイン抜きのもの。※興奮しないように
  • ピアノの練習は3時間以内にする。
  • 好きな音楽を聴いてリラックスする。


本番直前のルーティン

  • 衣装に着替え準備
  • 本番30分前にチョコレートを食べる。
  • 体を冷やさない。(手袋、カイロを用意)
  • 他の人の演奏を聞かない。
  • ストレッチする。
  • 深呼吸をする。
  • 楽しもうと思うこと。


まとめ

うちの子は、本番で緊張してしまい
良い演奏ができないことに悩んでいました。

そんな時、テレビでルーティンの特集をしていて
やってみる事にしたそうです。

結果、準備段階で心にゆとりが出来て演奏に入れるようです。

練習ではうまく弾けるのに、
本番でうまく弾けないという人は
自分なりのルーティンを決めておくと
あまり緊張しないで演奏出来るかもしれません。

ルーティンは一種の験担ぎなので、
これをやったからいい結果が出たという
行動を覚えておくといいかもしれませんね。​​​​​

ピアノの鍵盤(白鍵盤)が剥がれたときの応急処置

​毎日、ピアノを使い続けていると、いろいろな箇所に不具合が出てきます。

ピアノは定期的に調律師に見てもらうのがベスト。

 普通は弦が切れた時、音が狂いだした時などに調律師に頼んでピアノの状態を見てもらいます。

調律師は不具合の箇所だけでなく、ピアノ全体を見てメンテナンスのアドバイスもしてくれますよ。

ピアノを長持ちさせる為には貴重な意見なのでしっかり聞いてメモっておくと良いでしょう。

 

 ピアノの経年劣化

娘がいつものようにピアノを弾いていると
突然、​「鍵盤が剥がれた・・・」​と言うので見にいくと、 鍵盤の白鍵が剥がれ木部が見えていました。

このグランドピアノを購入して何年経ったのだろう?
娘が小学4年生の時だから、ほぼ9、10年ぐらいだと思います。

とりあえず、ネットで原因と修理方法を調べたところ、ピアノの経年劣化と過乾燥による接着剤が弱くなってることが原因みたいです。

10年も経つとどこか不具合が出るんでしょうね。

 

鍵盤の種類

白いアクリルの鍵盤

現在のピアノの殆どの鍵盤(白鍵)は、アクリル製です。

ツルツルしていて光沢があります。

人工象牙の鍵盤

人口象牙鍵盤は、経年によりかなり黄ばんでしまう欠点があります。

象牙

基本、スタインウェイやベヒシュタインなどの高級外国産ピアノ、一部の国産上位機種に使用されています。ザラザラとしていて指に吸い付くタッチ感。
見た目はアクリルに比べマットな印象。現在は、ワシントン条約で規制されており国際取引は禁止されています。

 

応急処置の方法

うちのは、アクリルの鍵盤でした。

とりあえず、応急処置として自分で直すことに

白鍵に割れなどは無く、鍵盤の部分から綺麗に剥がれています。
剥がれた白鍵の裏を見てみると、接着剤の跡があり、薄く塗られている感じ。

とりあえず、応急処置で白鍵裏に接着剤を塗って接着することにしました。

(使用した接着材:​コニシ(株)クロロプレンゴム系溶剤形接着剤​)

接着剤の特徴は多用途速乾性、広範囲接着性、強力型。

選んだポイントは、速乾性、強力型。

まず、白鍵の裏に薄く接着剤をヘラで薄く塗ります。
塗る際に気を付けることは、白鍵の縁のほうは塗らず、真ん中に塗ること。
これは、接着した場合はみ出して鍵盤を汚してしまうからです。

​直した鍵盤のところを娘に弾いてもらい、違和感などは無いとのこと。


​無事応急処置完了​!


これは、あくまでも応急処置です。
白鍵が剥がれた場合には、ピアノを購入した楽器店に相談するか、
調律師のかたに相談するのが一番いいと思います。

ピアノコンサート会場での最低限のマナー

ヤマハ音楽教室では、発表会、コンサートなどがあり
自分のピアノを腕前を披露する絶好の場になります。


日頃から猛練習している子は、

すごく自信を持って弾いています。

 

この子は違うぞ。

 

素人の私でも分りますからね。

 

逆に、あまり練習していない子は、途中で演奏が止まったり、弾きなおしたり、表現力が無く、鍵盤を叩いて音を出しているだけ。

 

ちょっと言い過ぎました。​

 

まあ、いろんな子がいますがコンサートを聴く側として、​これだけは気をつけたいことなど、ピアノコンサート会場での最低眼のマナーについてまとめました。

 

演奏中のマナー

自分の子の演奏だけでなく、ほかの子の演奏もちゃんと聴く。

​これが一番大切です。

拍手のタイミングを間違えない。

曲が終わったと思って拍手するんですよね。

演奏中は、私語厳禁。

ちいさな声で話しているから大丈夫だと思ったら、​​結構聞こえますよ。​​

演奏中の入退場はやめましょう。

小さいお子様と一緒の場合、ぐずったり、声を上げたりした場合は、会場の外に出ましょう。コンサートの最初から最後までは小さな子供にはきついです。

咳が出る場合は、のど飴を用意する。

 特に演奏する曲によっては、すごく目立ちます。また、演奏は動画などを撮っている場合があるので、雑音が入らないように心掛けたほうがいいと思います。

​ビニール袋は、持ち込まない。

カサカサ目立ちすぎる。

携帯電話(スマホ)の音をマナーモードか電源を切る。

​特に御祖父様、御祖母様注意。​

 

まとめ

うちも、おじいちゃんの携帯電話が会場中に鳴り響き、注目をあびたことがあります。​

 ともあれ、発表会やコンサートは、子供たちのピアノ練習の成果をだす絶好の場所です。

 この場の演奏は、一度きりの演奏ですから自分の子供の演奏時に、
咳き込まれたらいやですよね。(しょうがないことは分っているのですが)

だから、演奏を聴く側(親)としては、雑音を出さないように、気を配り
静かに演奏に聞き入ることを心がけましょう。

椅子の選び方と高さ調整のポイント

椅子はピアノを弾く上で重要な役割をします。

 座り方ひとつで演奏の上達が変わってきますので
椅子を選ぶ時には椅子の特徴をおさえ、自分に合った椅子を選ぶことをおすすめします。

 

 ピアノ椅子の種類は大きく分けて2つ

 

 トムソンタイプ

背もたれのある高低自在椅子で、後ろについているタブで簡単に高さ調整出来ます。
ピアノの発表会、コンクールなどでよく使われるタイプで、価格は3万〜5万円ぐらいです。
座面のクッション性は少なく、長時間の練習には不向きかもしれません。

 

ベンチタイプ

背もたれのない高低自在椅子で座面の横に付いているハンドルで高さ調整をします。
トムソンタイプと違い、細かな高さ調整が出来るのが特徴です。
座面が大きくクッション性もあるので、連弾など2人で弾く場合や長時間練習する場合には
ベンチタイプがいいでしょう。
価格は1万円ぐらいからあるので、家で長時間練習するならこの椅子をおすすめします。

 

椅子の高さ調整のポイント

正しい姿勢でピアノを弾くためには椅子の高さが大切です。
浅めに腰掛けて両手を鍵盤の上に置いた時、肘の角度が90°になるように調整​​しましょう。

日頃から正しい姿勢を意識して練習すれば、鍵盤に伝わる力も合理的になり、
表現力も広がっていくでしょう。


まとめ

ピアノを弾く時の姿勢は、とても重要です。

うちの娘も小さい頃は、姿勢が悪いと先生から指摘をうけたことがありますが
今では、ピアノを弾く姿勢が良いとよく言われます。

ピアノを弾く上で椅子は上達の鍵を握る1つのアイテムです。
自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

ちなみに、うちは長時間練習するのでベンチタイプを使っています。

ヤマハ ピアノ演奏研究コースとは?

ヤマハの担当講師からマスタークラス ピアノ演奏研究コースの紹介をうけたことありませんか?

 

そういえば、うちの子も紹介を受けました。

 

そんなことを思い出したので、いろいろ調べてみました。

 

そもそも演奏研究コースとは何?

 

ヤマハのHPにコース概要は書いてあるのですが、情報が少なく、わからない。

 

あ、近くに詳しい人がいるではありませんか。

 

早速、うちの子に取材。

 

色々な情報が聞けたので

 

ピアノ演奏研究コースについて詳しく説明していこうと思います。

 

 

ヤマハマスタークラスとは

ヤマハHPより

 ヤマハマスタークラスは、ヤマハ音楽教室で学ぶ生徒の中で、特に優れた才能や資質を持つ生徒を対象に、高い目標を達成するために必要な環境と演奏力向上の機会を提供する目的で、1988年に開設されました。以来、国際コンクールの優勝者をはじめ、数多くの音楽家を世に送り出し、社会的にも高い評価を受けています。

現在、ヤマハマスタークラスでは、オーディションによって選ばれた生徒が受講する「ピアノ演奏研究コース」と更に高度で幅広いレッスン内容に基づいた「特別コース」の2つのコースを開設しています。定期レッスンの他に、国内外の著名ピアニスト・音楽家による公開講座や公開レッスンなど、充実したプログラムで質の高い音楽教育を行っています。「ピアノ演奏研究コース」は、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡で、「ピアノ特別コース」は東京で展開しています。

  

 目次

 

担当講師の推薦

入る為には、ヤマハ在籍生及び修了生であること。これは当然、必須条件です。

その中から、担当講師が、ある程度、演奏レベルの高い子に紹介するようです。

とはいっても、本人がもっとピアノを上手くなりたいという気持ちが無いと意味がありませんし、親の経済的な面もあるでしょうから、よく話し合って決めたほうがいいですよ。

話し合った結果、本人がどうしてもやりたいと言ったときは、覚悟を決めましょう。

 

書類選考

まず、書類選考があるので申込書を取り寄せましょう。

申込書には、下記の内容を記入しますので参考にしてください。

 

「ピアノ演奏研究コース」オーディション申込書

  • 希望コース(どちらかを○で囲む)  月1回コース   月2回コース
  • 氏名
  • 生年月日
  • 保護者名
  • 現住所
  • ℡番号・Fax番号
  • 現在の在籍コース(特約店名・会場名・担当講師名)
  • 学校名
  • 取得グレード(ピアノ)
  • 音源審査曲名(作曲者・曲名)
  • オーディション演奏曲目(作曲者・曲名)
  • 音楽歴(師事した先生、コンクール・コンサート参加経緯、在籍音楽教室/コース)
  • 過去1年間の学習状況(学んだレパートリー)
  • このコースに入りたいと思った理由
  • 担当講師推薦コメント

 

とりあえず、最初は鉛筆で申込書にわかる範囲で書きこんで、担当講師の方に見てもらいましょう。

あとは、担当講師の方が添削してくれるので、ボールペンで清書して提出します。

 

 音源審査

申込書と一緒に提出するものとして録音した音源が必要です。

演奏をボイスレコーダー等で録音してCDで提出するので、頑張っていい演奏をしましょう。

音源審査は課題曲があり、自作曲は不可です。

 

課題曲の例(※うちの子の課題曲)

 エチュード/1曲

ツェルニー 40番練習曲よりOp.299 №6

②自由曲/1曲

  • 古典派またはロマン派より1曲(4~5分程度)
  • ソナタの楽章や組曲からの抜粋でも可

ハイドン ソナタホ短調Hob.XVI:34 第1楽章

 

ここまでが第一段階です。

 

必要書類、音源CDを事務局に提出して結果を待ちます。

 

そして、ヤマハ事務局から音源審査の合格通知が届きます。

 

ここから約1か月後、オーディションの審査になります。

 

オーデション

まず、何をするかというと、申込書にオーディション演奏曲目を書いたと思います。

要綱には、

  • 3曲(計10分程度)の自由曲を用意して下さい(自作曲は除く)
  • エチュードも可
  • ※音源審査曲と同じでも可

 と書いてあります。

 

参考までに、うちの子が小学5年生の時のオーデイション演奏曲目です。

①インヴェンションより第12番BWV783(J.S.バッハ

ハイドン ソナタホ短調Hob.XVI:34 第1楽章

③幻想小曲集作品12より飛翔(シューマン

 

試験時間は、1人約15分程度で保護者1名まで試験室に入れます。

補助ペダルが必要な方は、いつも使用しているアシストペダルを持っていたほうがいいでしょう。

 

面接

 

面接は親子同伴なので安心ですよ。

 

面接で聞かれる事

  • ピアノ演奏研究コースに応募した理由
  • コンクールの経歴
  • うちの場合、遠距離だったので通えますか?

 

他にも聞かれることがあると思いますが、

応募した理由は、必ず聞かれますので考えていたほうがよいでしょう。

 

あとは、結果待ちです。

 

 

レッスン内容

 

 合格後は、レッスンが始まります。

 

コース内容の詳細は、次のとおりです。(ピアノ演奏研究コース月1回コースの場合

  • 対象        小学2年~中学3年まで
  • レッスン内容    個人レッスン 1回60分/月1回
  • ゼミ        ゲスト講師による公開レッスン・公開講座(年間数回実施・有料)
  • 演奏活動      年2回程度のピアノコンサート
  • レッスン料     15,000円(当時の金額)

 

まとめ

レッスン講師の方々は、芸大、各有名音楽大学で教えていらっしゃる先生なので、専門的なレッスンを受けられます。

実際、うちの子も演研のレッスンを受けてから凄く上達しましたし、コンクールで上位のほうに入ることができました。

金銭的な問題もありますが、ピアノをもっと学びたいという向上心のある人には最適なコースだと思います。